開催日 2025年2月26 日(水) 19:00~20:15

【2/26(水)|無料】廃食器を割って作るアップサイクルセミナー

◎お申込みはこちら

中之条町の古民家に移住し、歴史や想いが刻まれた廃材をアップサイクルして、

ジャンルを問わない新しい雑貨を提案・製作している「はるのおさかな」の長塚菜摘さん。

ゲストに長塚さんを迎え、廃食器など”捨てられないけど使えないもの”を参加者が持ち寄り、

「廃食器を割って作るアップサイクルセミナー ~コースター兼ウォールアートづくり」をテーマに、

アップサイクル雑貨作りを体験するワークショップを開催します。

当日は長塚さんの作品を鑑賞したのち、コースターにもなるウォールアートを一緒に作ります。

ご自宅に廃食器など”捨てられないけど使えないもの”がある方は、当日お持ちください。

(もちろん、手ぶらでもOKです)。

また、中之条町に移住した経緯や実際に暮らしてみて感じた風土、地域にどのように地域に溶け込んだか、

地元の方々との関わり、日々の暮らしぶりなどお聞きすることもできます。

まずは、ワークショップを通じ、群馬県や中之条町に興味を持っていただければうれしいです!

ぜひお気軽に遊びに来ていただき、お話ししながら楽しんでいただければ!

どうぞ、お楽しみに✨

◎お申込みはこちら

\こんな人におすすめ/                             

・移住に興味のある方

・群馬県や中之条町に興味のある方

・アップサイクルに興味がある方

・アートに触れてみたい方

・古いものの活用を知りたい方

・漠然と地方移住を考えている方

開催概要                                         

開催日程:2月26日(水)19:00~20:30(終了時間は前後するおそれがあります。)

参加料:無料

定員:10名(※先着順となりますので、お早めにお申し込みください。)

持ち物等:ご自宅に廃食器がある方は、当日お持ちください!

◎お申込みはこちら

ワークショップのご紹介                                         

「廃食器を割って作るアップサイクルセミナー~コースター兼ウォールアートづくり~」(約1時間程度で完成)

・欠けてしまった、割れてしまった、使う人がいなくなってしまったなど、「もう使えないけど、捨てられない」廃食器のアップサイクルを楽しみます。

・廃食器を金槌で割り、木枠に収め、UVレジンで固めます。

・そんな、廃食器と再度日常を共にするためのアップサイクルです。

※ご自宅に使用したい廃食器があれば、当日会場にお持ちください!

 

 お仕事終わりのお時間に、お気軽にお立ち寄りください♪

 お子様連れも大歓迎です!!

 当日のスケジュール

 18:50~ 受付開始

 19:00~ ワークショップ(約1時間)

 20:00~   ぐんま暮らしの魅力紹介

 20:10~    クロージング

ゲスト講師                                               

長塚 菜摘さん(映像制作会社・はるのおさかな)

群馬県みどり市出身。就職のため上京し、映像制作会社にて映像ディレクター・プロデューサーを兼任。

2020年、夫の転職を機に中之条町に移住。フリーランスとして映像制作・デザイン制作を行なう。

築150年の古民家に引っ越した際、歴史や想いが刻まれた廃材・道具と出会ったことをきっかけに、古いものを日常使いできる雑貨などに生まれ変わらせるアップサイクルに携わっている。

はるのおさかなInstagram

 

ぐんま暮らし支援センターについてのご紹介 

「ぐんま暮らし支援センター」とは、群馬県への移住希望者のための相談窓口です。

移住相談員3名、就職相談員が1名で移住相談に対応しております。

詳細はこちら

お気軽にご相談ください◎

お問い合わせ先                                   

群馬県地域創生部ぐんま暮らし・外国人活躍推進課

電話番号:027‐226‐2371

E-mail:gunmagurashi@pref.gunma.lg.jp

 

◎お申込みはこちら