

開催日:2025年11月8日(土) 午前の部:11:30〜13:00(受付 11:15〜) ・午後の部:14:00〜15:30(受付 13:45〜)

食の宝庫・群馬県沼田市の“おいしい暮らし” を味わう90分!
群馬県沼田市は、四季の恵みがぎゅっと詰まった“食材の宝庫”。
本イベントでは、沼田市の食文化を知り尽くした“食の達人”たちとともに、
地域に根づく食材「りんご」と「胡桃(くるみ)」の魅力を味わいながら、
“豊かな食がある田舎暮らし”の魅力を深掘ります。
2025年11月8日(土) リアル会場&オンライン同時開催!
・午前の部:11:30〜13:00(受付 11:15〜)
・午後の部:14:00〜15:30(受付 13:45〜)
会場:TURNSコミュニティスペース(東京・有楽町)+オンライン(Zoom ウェビナー)
参加費:リアル会場(有楽町)…500円/人 ※ワークショップ付き
オンライン…無料
定員:リアル(有楽町)…各回15名ずつ
オンライン…なし
※リアル(有楽町)会場にご参加を希望される方へ
午前の部(りんご)・午後の部(胡桃)の2つの企画がございますが、会場の都合により どちらか片方のみ ご参加いただけます。ご希望の部をお選びのうえ、お申し込みください。
※定員に達し次第締切となります。お早めにお申し込みください。
旬のりんごを食べ比べながら、品種ごとの個性とおいしさの秘密を探ります。
胡桃を実際に割って取り出しながら、昔ながらの活用法や健康効果を学びます。
沼田といえば、実は“りんごのまち”。標高差や気候を生かして多彩な品種が育ち、甘さや香り、食感までそれぞれに個性があります。そのまま食べてもおいしく、ジャムやスイーツ、料理にも応用できる万能さは、暮らしに寄り添う豊かさそのもの。改めて「群馬のりんご」の奥深い魅力を感じてほしいと思います。
そしてもうひとつの主役は、身近な山で採れる「胡桃(くるみ)」。昔ながらの暮らしの中では身近だった胡桃も、実際の採り方や山の環境、活用方法を知る機会はなかなかありません。地域の自然とつながりながら、胡桃の恵みを見つめ直すことで、日々の食や暮らしへの新しい視点が生まれるはずです。

ゲストは・・・
ゲスト講師は、郷土の食文化と人々の暮らしを今に伝える沼田市重要文化財「南郷の曲屋なんごうのまがりや」管理組合 組合長 鈴木圭子さん。
当日は、りんごや胡桃のワークショップとあわせて、沼田市の“山の恵みがもたらす心豊かな暮らし”について語っていただきます。
司会進行役は、沼田市地域おこし協力隊・山本潤太朗さん。
東京から沼田へ移住し、地域おこし協力隊としても活動する山本さんが、移住のリアルや地域の人々との温かな関わりを交えながら、沼田市の魅力をナビゲートします。
自然が好きな方、地方の暮らしに興味がある方にオススメのイベントです。

沼田市重要文化財「南郷の曲屋なんごうのまがりや」管理組合 組合長
群馬県沼田市 在住
大学卒業後に沼田市にUターン。子育てを経て、現在は沼田市指定重要文化財の古民家「南郷の曲屋」の管理・運営を担当している。「南郷の曲屋」では、蕎麦打ちやうどん打ち、おやき、ピザ作りなど、さまざまな体験メニューを提供。郷土料理やお惣菜など、手づくりの味わい深い料理はどれも絶品で、訪れる大人から子どもまでが、昔ながらの知恵と技に魅了されている。

沼田市 地域おこし協力隊
沼田市材木町育成会役員
群馬県沼田市 在住
東京生まれ、東京育ちの24歳。大学生の時にアルバイトでスキー場を訪れたことをきっかけに沼田市に関心を持ち、移住。現在は移住促進担当の地域おこし協力隊として活動している。趣味は料理と野球観戦であり、沼田市出身のプロ野球選手・髙橋光成投手が所属する埼玉西武ライオンズのファン。また、自らも移住者として地域行事やお祭りにも参加しており、移住者のリアルや地域の方との温かな関わりも交えながら、沼田市の魅力を発信中!
✓ 田舎暮らしや移住に興味がある方
✓ 地域の伝統や食文化に関心のある方
✓ 群馬県や沼田市に興味のある方
✓ 手づくりや食の体験を楽しみたい方
✓ 豊かな暮らしのヒントを見つけたい方
群馬県北部に位置する沼田市。標高の高低差が生む美しい景観と、四季折々に変化する風土が魅力で、「吹割の滝」や「玉原高原」など、雄大な自然を間近に感じることができます。
昼夜の寒暖差が大きく、果物の栽培にも最適な環境から「りんごのまち」としても知られ、りんご園によっては30を超える品種を栽培しています。さくらんぼやぶどう、いちごの栽培も盛んで「1年を通して果樹を楽しめるまち」です。
さらに、老神温泉おいがみおんせんや望郷の湯、しゃくなげの湯をはじめ、心と体を癒す温泉地も点在。城下町として栄えた歴史の名残も随所にあり、真田氏ゆかりの地として史跡巡りも楽しめます。

\オンライン参加も歓迎!/
地域の食文化から、暮らしの豊かさを感じてみませんか?
豊かな食材に囲まれた沼田市の暮らしには、「食べること」以上の幸せが詰まっています。
本イベントが、「沼田市を訪れてみたい」「こんな地域で暮らしてみたい」
そんな気持ちの芽を育むきっかけになりますように。ぜひ、お気軽にご参加ください!