更新日:2025年05月21日
気になることから地域を探す移住イベント!【入場無料・有楽町】
ぐんまからは、《下仁田町・嬬恋村・群馬農業公社・ぐんま暮らしブース》が出展!!
場所にしばられず、興味関心から地域と出会う!
2025年6/1(日)11:00-17:00 東京交通会館12階(東京・有楽町)
移住したい方々の 「こんな暮らしがしたい!」
移住者を求めている!市町村からの「こんな暮らしができるよ!」 から繋がりませんか?
そんな、地域名からではなく、できることから探すイベントを開催します。
北海道~沖縄まで、166ブースが出展!
移住するぞ!っという人でなくても大歓迎です。
移住ってどんなことができるの?どんな地域がどんなことやっているの? と軽い気持ちでぜひお越しください。
今年は、ゆっくり地域の方と話せるブースや、イベント、キッズコーナー、プレゼント等も用意しています。
ぜひ、思いもよらない出会いを作ってください!
◎事前来場登録フォームはこちら
※事前登録をしていただくと、スムーズにご入場いただけます。 当日参加も可能です。
・人口(R7.3時点)約6,000人
・年平均気温12.1℃、年間降水量 1,546mm
(降雪は年2~3回程度)
・標高261m(下仁田町役場)
美しい山並みや清らかな渓流など、豊かな自然に恵まれた下仁田町は、古くは関東と信州を結ぶ街道により交通の要衝として栄えた歴史があります。高速道路(上信越道)インターチェンジ、東京方面への高速バス停留所、高崎駅から走る上信鉄道の駅もあり、優れた交通アクセス。
また、町で起業する人を応援する「チャレンジショップ」や、テレワーカーに重宝されている「下仁田町テレワークオフィス」も構えています。
・人口(R7.3時点)約9,100人
・年平均気温8℃(冬季は氷点下をマークすることもあり)
・標高1,199.2m(田代地区)
群馬県の最北西部に位置し、浅間高原のふもと、年間の平均気温は8℃前後で夏でも涼しい気候は、避暑地・別荘地としても最適な環境です。夏秋キャベツの一大産地で生産量は日本一!村名は日本武尊(やまとたけるのみこと)のロマンに満ちた伝説に由来し、愛妻家の聖地としての村づくりを進めています。自然豊かな別荘エリアで悠々自適な生活〜子育て世代にはのびのび安心して子育てができます。
軽井沢からは車で約35分、JR吾妻線3駅(大前駅、万座・鹿沢口駅、袋倉駅)。
標高差800メートルの緑の大地、群馬で農業を始めてみませんか!
群馬県は、首都圏に位置しながら豊富な水資源や標高差のある耕地に恵まれ、有利な立地条件を生かした多彩な農業が展開されています。全国でも上位にある野菜と畜産物で農業産出額全体の約8割を占め、首都圏を中心に各地に供給しています。
あなたの熱意ある取り組みに群馬県の自然は必ず応えてくれるはず。自然を相手に手応えある仕事をしてみませんか。
・群馬県立農林大学校 https://www.pref.gunma.jp/site/nourindai/
↪︎令和5年度には「有機農業コース」が開設!
令和6年度からは、農林大学校社会人コースにも「有機農業専攻」を設置!
・有機農業の魅力(Organic Agriculture in GUNMA)Youtube
・群馬県農政部【公式】 Instagram @gunma_quality_official
群馬県では化学肥料と化学合成農薬を使用しない
有機農業の面積拡大を目指しています
群馬県ってどんなところ?はじめて相談OK!
草津温泉や伊香保温泉など温泉旅行、尾瀬や谷川岳へ登山に行ったことはあるけど実はよく知らないな…
「移住希望地ランキング2024」1位になった、群馬県の移住事情についてぐんま暮らし相談員がまるっとご紹介!
お仕事探しも、同館8階「ふるさと回帰支援センター」にいる
ぐんま暮らしの就職アドバイザーがしっかりご相談にのりますよ。
新幹線通勤、テレワーク、マンション暮らし、古民家探しetc,,,
すでにお目当ての地域や暮らしがある方へも、県内全域でご案内いたします。
また、当日はふだん群馬県内で暮らし、働き、子育てをしている職員さんもやってきますので
リアルな生活事情についてもお話し聞いてみてくださいね。
・イベント名 :思いもよらない出会いを!「テーマから探す!移住フェア2025」
・日程 :2025年6月1日(日)
・開催時間 :11:00~17:00
・開催場所 :東京交通会館12階(東京・有楽町)
ダイヤモンドホール+カトレアサロンAB
・参加費 :無料
・主催 :認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
・お申込み方法:事前来場登録フォームはこちら
・お問い合わせ:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター事業部
担当:伊藤、藤岡、江頭、小林
TEL:03-6273-4415
メールアドレス:event1@furusatokaiki.net
応対時間:火~土曜 10:00~18:00(祝日を除く)