更新日:2025年05月13日
本県農業に関心を持ち、将来、県内で農業を職業として考える方向けの体験です!!
農作業体験や農家の助言・指導から、農業への理解促進や適性を判断するきっかけとしてください。
県内で就農を考える18歳以上で農業の経験がない方(または農業経験がほぼない方)のうち、健康で農作業ができ、体験先でルールやマナーが守れる方。
➀7月5日(土)、6日(日) 有機野菜
(高崎市 くらぶち草の会 佐藤 茂さん)
➁8月16日(土)、17日(日) ナシ等
(前橋市 認定農業者 関口 貴生さん)
③9月27日(土)、28日(日) いちご(やよいひめ)
(藤岡市 中野ストロベリーファーム 中野 達也さん)
④10月18日(土)、19日(日) 有機米、露地野菜、施設野菜
(伊勢崎市 あずま産直ねっと 松村 久子さん)
⑤11月15日(土)、16日(日) 有機野菜
(甘楽町 甘楽町有機農業研究会 黒澤 登さん)
⑥12月13日(土)、14日(日) 施設ナス、施設キュウリ、ブロッコリー等
(伊勢崎市 認定農業者 小林 恵一さん)
※種まき、植え付け、管理、除草、収穫、出荷調製などの体験を予定しています。
※講義形式ではなく体験形式です。作業の合間などに積極的に質問して、農業への理解を深めてください。
・参加費無料(飲食代、交通費、保険料、宿泊費等は自己負担)
・集合場所まで各自で通っていただきます(宿泊が必要な方は、各自で手配してください)。
・体験中の事故やケガなどに備えて、各自で傷害保険に加入してください。
・体験中の食事・飲み物などは各自で用意してください。
・参加者への報酬等の支払はありません。
申込み期間は、募集要項が公表された日から各回の開催2週間前までです。
・別紙の「農業体験事業(2日間コース)参加申込書」により、原則、各回の開催日2週間前までにメール又はFAXで申込みください。
参加の可否及び必要な連絡事項については、開催日の1週間前までに連絡します。
・複数回の参加も可能としますが、初回の方を優先します。
・応募者多数の場合は、抽選となりますのでご了承ください。
参加者の健康状態、天候などにより、体験先の農家などの判断で作業を中止することもあります。
・安全に留意して作業を行ってください。
参加を中止・変更する場合は、必ず事前に事務局まで連絡(027-251-1220)してください。
・原則、連絡はメールにて行います。連絡のつくメールアドレスを記入してください。
・農業公社職員は、初日のみ立ち会います。2日目は、受入農家の指示に従って農業体験を行ってください。
・体験の様子は、記録用として写真や動画を撮影することがあります。
また、次年度以降のチラシ、WEB等に使用する場合がありますので、掲載を希望しない場合は申し出てください。
〒371-0852 群馬県前橋市総社町総社2326-2
TEL:027-251-1220
FAX:027-251-0677
E-mail:gnk1220@song.ocn.ne.jp